医薬は面白い!
やっと医療単語の分類ができ、これから手元にあるいくつかの資料を一つにまとめる作業にとりかかります。また、市販薬のポイントについても知識を入れていかなければいけないので、こちらもなかなか大変です。実務で求められるのは幅広く...
やっと医療単語の分類ができ、これから手元にあるいくつかの資料を一つにまとめる作業にとりかかります。また、市販薬のポイントについても知識を入れていかなければいけないので、こちらもなかなか大変です。実務で求められるのは幅広く...
ステロイド薬の本は手元にあった方がよいので新刊を購入しました。 この本を読むに連れて、薬局勤務時代の謎が解けていきました。 一つは白内障。確か30歳前後の女性でした。医師に白内障と言われ、「ショック!」と言っていました。...
ステロイドが体によくないことは当たり前のこととして知られています。 しかし、私にはこのステロイドが「どうして、どこに、どのように身体に悪い影響を及ぼすのか」ということは理解できずにいました。「ステロイド」という言葉を調べ...
次は「最上の名医」を読む予定でしたが、「Dr、コトー診療所」を先に入手できましたので、こちらを先に読むことにしました。おもしろくてすぐに1冊を読み終えてしまいました。今の私にはレベル的にも「コトー診断書」から読んだ方がよ...
最上の命医を読み終えました。第2部(本編)は「最上の名医」で絵が変わりますが、読んでみようと思います。 今、医学書を読む前に、漫画から入り全体像を掴むようにしています。この方が何がポイントが分かります。漫画のおかげで通訳...
ベテラン医療通訳士が「最上の命医」の一巻を貸して下さいました。(1巻しか持っていないとの事) おもしろくて続きをすぐに読みたくなりました。また手元に置いておきたかったので、買おうと思ったのですが、すでに本棚がいっぱいで・...
フラジャイルは残すところ、あと1巻となりました。さて、次ははたらく細胞です。こちらもベテラン医療通訳士オススメのコミックです。動画を1分足らず見たことがありますが、体内で起こったことを身近で誰もが目にすることにリアルに例...
医療関係にかかわらず、言語のつくりや発想が異なる中国語に日本語からどのように訳したらいいかといつも悩まされます。偶然ながら、昨日あることと結びつき、また友人から伝授した具体的な勉強法と掛け合わせ、最高の勉強方法が見つかり...
ドクター編コミック「ブラックジャックによろしく」を読み終えました。次はフラジャイルです。ベテラン医療通訳士おススメの漫画です。 フラジャイルコミック 1-9巻
あるきっかけから、医師和田秀樹さんの本を読むようになりました。この本はそのうちの1冊で医師の世界の背景を知るにあたって勉強になります。また別の本ですが、和田さんの教育論も参考になることが多いです。 病院のカラクリ、医師の...
麻酔科医ハナ5巻を読み終えました。次は「ブラックジャックによろしく」です。 ベテラン医療通訳士から紹介されたマンガも順次ご紹介します。 ブラックジャックによろしく 佐藤秀峰 講談社
麻酔科医の仕事が分かるマンガです。全く堅苦しくなく楽しく読めます。主人公のハナちゃん、とってもかわいいです。私は1-5巻の中古品を買いました。6巻は安くなったら買います。 麻酔科医ハナ 1-6巻セット