来年届くとばかり思っていた登録販売者の仕事にするにあたり必要な「販売従事登録証」が届きました。
緊張します。
登録販売者
yasuko
来年届くとばかり思っていた登録販売者の仕事にするにあたり必要な「販売従事登録証」が届きました。
緊張します。
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
中国に合弁会社を持つ会社で約15年間、200人以上の中国人研修生の生活指導に従事、その9割は現在政府が人手不足を外国人で補おうとしている外国人技能実習制度での受け入れでした。実習生は3年間滞在、常時60名の生活指導をし、実に様々なドラマに遭遇、生活・仕事上で起きることはほぼ全て経験できました。
今、日本は外国人受け入れを積極的に進めています。先に挙げた様々なドラマにどのような対応をしたのか、特に日本語研修、寮生活、病気、技能試験は企業存続に関わってきます。オリジナル資料を添えて書いていきたいと思います。
そして具体的に台湾・中国留学の何が役立ったのかを挙げ、研修生・実習生と日本企業との関係がWinwinの関係になれるお手伝いができればと思います。
医薬の勉強のきっかけは中国人研修生の生活指導には正しい医薬の知識も必要だと感じたからです。その後、薬局勤務を経て市販薬を販売することができる登録販売者として働き、またホームヘルパーの資格を生かして高齢者の買い物支援をして高齢者のリアルな問題に直面し、年齢を問わず薬と健康について常に考えさせられています。
中国語は高校卒業後に台湾で学びました。臨界期を過ぎてから直接教授法でゼロから中国語を学んで生じる発音や文法習得の悩み、その学び直しが同じような悩みを持っている方に少しでもお役に立てばと思います。
将来は「中国語+α」で、どんな時代が来ても通用する中国語を教えたいと思っています。8割を占める「α」については時代の流れも見落とない価値あるものにしたいです。
特技:値切るのが上手
中国語医療通訳士、全国通訳案内士、登録販売者
コメントを残す